スポンサーリンク
airCloset

【ダウン症の天才書家】金澤翔子を知っているか

アート
スポンサーリンク

「風神雷神」の書で金澤翔子さんを知る

私が初めて金澤翔子さんを知ったのは

確かNHKの番組で

京都の建仁寺に奉納されている「風神雷神」の書の屏風を観た時でした。

ズドーンと衝撃を受けましたね。

なんと、彼女は俵屋宗達の描いた「風神雷神」知らず

この書を書いたそうです。

「雷来てください、風吹いてほしいな」と思って書いたそうです。

高精細デジタル複製「風神雷神図屏風」

建仁寺の展覧会では別々の部屋でしたが、

この2枚の屏風を観ることができました。

同時に観ることができて感無量でしたね。

金澤翔子プロフィール

1985年誕生。東京都出身。5歳から母の師事で書を始める。
20歳、銀座書廊で個展。その後、法隆寺、東大寺、薬師寺、延暦寺、中尊寺、建仁寺、熊野大社、厳島神社、三輪明神大神神社、大宰府天満宮、伊勢神宮、春日大社等で個展・奉納揮毫。福岡県立美術館、愛媛県立美術館等で個展、ニューヨーク、チェコ、シンガポール、ドバイ、ロシア等で個展を開催する。
NHK大河ドラマ「平清盛」揮毫。国体の開会式や天皇の御製を揮毫。紺綬褒章受章。
日本福祉大学客員准教授。文部科学省スペシャルサポート大使。
東京2020公式アートポスター制作

出典:金澤翔子ホームページ

私も数年前に建仁寺で開かれた彼女の展覧会を鑑賞したことがありました。

丁度その時にご本人もお母さんもいらっしゃって

握手をしてもらったり、

お話も一言二言声をかけさせてもらったことを覚えています。

彼女はダウン症ではありながら、

その力強い筆の運びは圧巻で

私はお母さんに「翔子さんは天才ですね」って

思わず伝えてしまいました。

本心からそう思いましたね。

 



オリンピックの書と「雨ニモマケズ」の書

東京2020オリンピックポスター

出典:東京2020オフィシャルオンラインショップ(現在閉鎖)

オリンピックのポスターも書かれたりしていましたから

日本を代表する書道家のひとりとしても認められたと思いました。

私は「風神雷神」の書も凄いと思いましたが

もう1点、宮沢賢治の「雨ニモマケズ」の書が大好きなので

最後にご紹介したいと思います。

出典:別冊太陽 金澤翔子の世界

宮沢賢治はこの書を待っていたかもしれません。

そんな風に感じました。

追記:Living with Art 金澤翔子展 -書と暮らす-

※この企画展は終了しました。

2022年6月7日 阪急うめだ本店7階にて

家具と共に金澤翔子さんの作品を並べ販売する企画展

Living with Art 金澤翔子展 -書と暮らす-』があり、

鑑賞してきました。

comfortQという家具売り場内の展示販売なので無料で鑑賞できます。

開催概要EVENT DETAILS

会期2022年6月1日(水)〜2022年6月30日(木)
会場comfortQ (阪急うめだ本店7階と十三ショップで同時開催) Google Map
住所大阪府大阪市北区角田町8番7号 阪急うめだ本店7階
時間
  • comfortQ (阪急うめだ本店7階)
    営業時間 10:00~20:00comfortQ (十三ショップ)
    営業時間 平日 10:00~18:00、
    土・日・祝 10:00~19:00
    〒532-0022 大阪市淀川区野中南2-8-10
    阪急インテリアスタジオ館内1階・2階
観覧料無料
URL
最新情報|コンフォートQ|阪急百貨店のインテリアショップ
阪急百貨店のインテリアショップ、コンフォートQの最新情報です。

引用:アートアジェンダ

写真もばんばん撮りましたが、大丈夫でした。

十三のcomfortQのショップでも開催されているようです。

6月30日までなので、お気をつけてください。

屏風の展示がやはり迫力がありましたね。

雪月花

月光

その他、小品も13~15点ありました。

どの作品も金澤翔子さんの個性があったように思います。

書家 金澤翔子さんの作品とインテリアの調和。

『書』の心に触れ『書』の持つ意味に思いを馳せる。

見ているだけで心が安らぐ

そんな “書のある暮らし” をご提案いたします。

6月1日~6月30日の期間中、阪急うめだ本店7階コンフォートQとコンフォートQ十三ショップでは、金澤翔子さんの作品を展示販売いたします。

今回の展示会に合わせて書かれた新作もお披露目。

両店で趣の異なる作品をご覧いただけます。

期間中、展示の作品はすべてご購入いただけます。

売り切れの際はご容赦くださいませ。

引用:comfortQ

コメント

タイトルとURLをコピーしました