アート 『アンディ・ウォーホル・キョウト』展 鑑賞レポ/マリリン、キャンベル・スープも 2022年10月13日午前中に京都市京セラ美術館で開催中の『アンディ・ウォーホル・キョウト』を鑑賞してきました。旧「京都市美術館」から新しくなった京都市京セラ美術館の新館「東山キューブ」で外国人アーティスト初の展覧会だそうです。展覧会 概要... 2022.10.15 アート
漫画 漫画『ニーチェが京都にやってきて17歳の私に哲学のこと教えてくれた』【哲学者語録まとめ】 哲学をサクッと学びたい方にはお薦めの漫画です。「ラブコメ、優しい哲学指南書」です。漫画本の概要『ニーチェが京都にやってきて17歳の私に哲学のこと教えてくれた。』は原田まりるさんの小説を原作に漫画にしたものです。原作:原田まりる作画:荒木 宰... 2022.07.18 漫画
建物 安藤忠雄建築設計『こども本の森 中之島』|空間も本のセレクションも素晴らしい 大阪市北区中之島にある『こども本の森 中之島』へ行ってきました。この建物は、建築家、安藤忠雄氏が自らの費用で建築設計、建築した建物で完成後大阪市に寄付した“こども図書館”です。※閲覧のみになります。運営費用も民間企業に安藤氏自ら寄付を募った... 2022.07.14 建物本
アート 日曜美術館を観て|東山魁夷『唐招提寺の障壁画』を思い出す 2022年6月12日のNHK日曜美術館「落慶 唐招提寺御影堂 〜鑑真和上と障壁画〜」が放送され御影堂内を彩る東山魁夷の障壁画が紹介されるのを観ながら2018年に『東山魁夷展』を鑑賞したことを思い出したので振り返りながら障壁画をまとめてみまし... 2022.06.13 アートテレビ
建物 博物館『明治村』(愛知県犬山市)|初めて訪れる方への参考に これから、初めて『明治村』へ訪れようと計画されている方に少しでも参考になれば幸いです。「明治村」までのアクセスは2022年4月25日(月)初めて博物館『明治村』(愛知県犬山市)へ訪れた。 ホームページ 博物館明治村|愛知県犬山市の野外博物... 2022.04.27 建物
アート 『岡本太郎』関西の作品あれこれ集|『展覧会』開催巡回祝して 『展覧会 岡本太郎』開催 巡回を祝していよいよ『展覧会 岡本太郎』が始まりました。(以下「岡本太郎展」)大阪中之島美術館(2022年7月23日~10月2日)※終了しました。東京都美術館(2022年10月18日~12月28日)愛知県美術館(2... 2022.04.15 アート
アート 【モディリアーニ展】大阪中之島美術館にて鑑賞/山田五郎オトナの教養講座も追記 さあ、大阪中之島美術館へ2022年4月12日(火)11:00-より大阪中之島美術館 にて開催中の『モディリアーニ展』鑑賞してきました。大阪中之島美術館は今年2月に新しく開館した美術館で私も初めて訪れました。出店:大阪中之島美術館ツイッターよ... 2022.04.12 アート
本 小説『定価のない本』門井慶喜著|感想とポイント 門井慶喜さんは、近代の歴史や文化に強いイメージがあります。この本も、戦後の古本店主が日本の文化を守る姿が描かれていました。ストーリー昭和21年、戦後の神田神保町の古本街。芳松が死んでいるところからこの物語は始まる。この芳松が亡くなった原因は... 2022.04.10 本
本 漫画『猛き黄金の国 岩崎弥太郎』本宮ひろ志著|学びのセリフ選 岩崎弥太郎と言えば、私はNHKの大河ドラマ「龍馬伝」で香川照之演じる岩崎弥太郎を思い出す。出典:Wikipedia地下浪人の息子で、えらく貧しい家柄でそこから志高く時代を駆け上っていった男。そして、三菱財閥の創始者であるということ事ぐらいし... 2022.03.27 本漫画
アート 映画『HOKUSAI北斎』観て|気になるシーンピックアップ 映画『HOKUSAI北斎』観ました。北斎の青年期から晩年までのストーリーだったので、少し端折りながらっだったのが少し見る側も忙しかったけれどそれなりに、美しい映像と要所要所に盛り上がりや緊張のあるいい映画だったと思います。出典:映画.com... 2022.03.22 アート映画