チュチュアンナ公式サイト

日曜劇場「ラストマン」感想:ヒットドラマのポイントまとめ

テレビ
スポンサーリンク

日曜劇場『ラストマン-全盲の捜査官-』が4月23日(日)から

放送が始まりましたね。

主演が福山雅治さん、大泉洋さんとあって

もう、観ていないと“取り残される感”のある話題ドラマですよね。

このドラマ、かなりヒットを狙った要素

盛りだくさんに感じましたので

私なりの視点で勝手にポイントまとめてみました。

笑読して頂ければうれしいです。

※このブログの写真はツイッターより出典しています。

ポイント1 福山雅治(皆実広見)の人物設定

<惹きつけポイント>

福山雅治(皆実広見)の人物設定

  • 全盲であるということ
  • FBI(米連邦捜査局)捜査官であること
  • 天才であるということ
  • “ラストマン”であること(どんな難事件も必ず最後に解決させる)
  • 相方が大泉洋であること(キャスティングの妙)

福山雅治が全盲で、事件を解決する?(どうやって?)

しかも、相方が大泉洋?(もう笑いを期待してしまう)

もうこれだけで観たいですよね。

今までにない設定は興味を惹かれますね。

福山雅治の全盲の演技、瞳の動きにも注目でした。

 



ポイント2 ハンディキャップを補う方法

<惹きつけポイント>

ハンディキャップを補う方法

  • 全盲である為、聴覚や嗅覚が異常に鋭い
  • 靴音や反響音への反応シャンプーや火薬の匂いもわかってしまう。)
  • テクノロジーのツールをフル活用
  • 他者との交信を可能し記録できるアイカメラ
  • スマホで活字を読み取り、音声で再生できる機能アプリ
  • それを4倍速以上のスピードで聞き取る能力
  • プロファイリングの説得力

このアイカメラは印象的でした。

これらの行動やツールを見ていると

単純に凄いと思ってしまうし

福山雅治なら、できてしまうんじゃないかとか

近未来にはこうなっているんじゃないかという

現実感も交差しますよね。

ポイント3 名言がいっぱい

<惹きつけポイント>

名言が散りばめられている。

ドラマの話題づくりに欠かせないのが名言でしょう。

最初に式典で福山雅治(皆実広見)のセリフ

〇「世間を賑わせている無差別連続爆破事件の犯人を逮捕してみせる

この言葉、何気ないセリフだけど

福山雅治(皆実広見)の性格、個性すべてが表現されているように感じました。

逮捕された犯人に対して

〇「確かに今の社会は弱い人はいらないという考え方です。

でも排除された人たちでもやれることはあります

それを見つけ出すのはとてつもなく大変なことですが、

助けてくれる人は必ずいます

世の中には不必要な人間なんていないんです

今の社会的背景を置きながら、

誰しも脳裏に持っているが、勇気がなくて出せない善良心や

あるいは等身大の自分自身に

共感を与える言葉。

〇「人は1人では生きていけない。人に助けられて生きている

スーパーマンのような福山雅治(皆実広見)でも人の助けを必要とし

感謝する気持ちを持っている。というもう1面の好感度。

〇「障害を持つ人全てが聖人君子というわけではない。

どこにでもいるあたりまえの人間

障碍者の気持ちの代弁者にもなる。

もう、テレビの前で観ている視聴者に

共感の嵐が舞っているのが見えるようでした。

 



ポイント4 豪華すぎる出演者

<惹きつけポイント>

豪華すぎる出演者

もうこれは書くまでもないと思いますが

福山雅治、大泉洋のタッグだけでも魅力的だけど

上川隆也(護道京吾)が脇を固めているのが一番驚いた。

最後に少しだけ登場した寺尾聡

ドラマの厚みを加える特別出演という感じだろうか。

その他、吉田洋永瀬廉(King & Prince)今田美桜など

顔合わせの斬新さも感じられる。

特にバトラー役に王林が演じているのは

普段の彼女とのギャップに「お~っ」て思ってしまったな。

刑事役で松尾諭も出演していますが

どうも私には「拾われた男」の松尾諭がダブってしまう。

ドラマの観すぎだろうか。(笑)

最後に

このドラマは黒岩勉脚本の完全オリジナルだそうで

初回1時間25分を観賞した限りでは

そつのない進行とアップダウンの展開は

観賞者を厭きさせることなく、満足できるドラマでした。

あっそうそう

最後の福山のセリフに2人でインスタ、M-1に、のボケに対して

大泉洋の出ません!ツッコミ普段の姿が垣間見れたようで

ここも大きくポイントアップですね。

福山雅治×大泉洋という、日本トップのエンターテイナーバディの丁々発止の痛快なやりとりは必見!

無敵のタッグでお送りする、1話完結の完全オリジナルドラマ。2023年4月期の日曜劇場『ラストマン-全盲の捜査官-』に、ぜひご期待ください。

一視聴者が、好き勝手に戯言を書いてしましました。

番組ファンの皆様、大変失礼致しました。

第2話以降も楽しみです。(^^)

 



追記:第4話 吾妻(今田美桜)と皆実(福山雅治)の名シーン

毎回欠かさず視聴していますが

今回の第4話は、またドラマの視聴者をぐっと惹きつける

内容になったのではないでしょうか。

ストーリーも痴漢犯罪の撲滅のための毒針スタンプを使うという内容で

(犯罪ではありますが)多くの女性の方の共感も得られただろうし

物語の無駄を省いてシンプルに解決に向かう展開。

しかし、最後にオチも用意してあり

オジサンにも納得のドラマでした。

今回の注目するヒットの要素としては

吾妻ゆうき(今田美桜)と皆実広見(福山雅治)との病院でのシーン

学生時代に陸上をしていた吾妻は盗撮に悩まされ、

ストーカー行為も受けて、ひきこもり状態になってしまった過去が。

そんなときに皆実の存在を知り、

誰かのために頑張っている皆実さんを見て、私も頑張ろうと思った」と

点字の手紙を送り、皆実の活躍に励まされたことを打ち明けると、

皆実も「救われたのは私の方です」と応じる。

そして皆実が「吾妻さん、あなたに会えて本当に良かったです」と

笑顔で感謝を伝えるシーン。

もうこのシーンはドラマの人気を勝ち取る王道の展開

ただでさえ、ハンディを背負っている方が

活躍している姿を見ると勇気づけられるんですから。

ましてや、盲目のスーパー捜査官を演じる福山雅治ですからね。

そして、福山の方からも感謝の言葉が伝えられる。

視聴者の心を掴むのは間違いないでしょう。

また、視聴率は上がりそうですね。(^^)

 



追記:第5話 ヒットドラマの要素 3つの「安心感」

第5話まで観終えて、

ヒットドラマの要素が加わったように感じます。

それは、「安心感」だということが。

日曜9時から放送という時間帯にピッタリなドラマなのです。

その「安心感」の要素を3つ程上げてみました。

① ファミリーで観ていても安心。

殺人事件を取り扱うが、残酷シーンや流血シーンが出てこないんですね。

② 皆実広見(福山雅治)の声のトーンと話し方に安心感

盲目の捜査官ということもあるのだが

ゆっくり、はっきり、落ち着いて、柔らかい笑顔で、

しかも福山の低音ボイスで。

これは、視聴者に「大丈夫ですよ」と伝わってきますよね。

③ 皆実広見(福山雅治)味覚、臭覚、聴覚、触覚、は

  間違いないという安心感

彼はもうスーパーアナライザーであると

視聴者はインプットされていて、驚かなくなり

皆実広見(福山雅治)が鼻や耳や口や手が動けば

すべて事件解決の為の伏線だろうと視聴者が想像して、

必ず事件は解決するという安心感。

今のところ、「相棒」杉下右京のような「私のしたことが!」の読み間違いも無く

スムーズに無理なく情報を得ながら解決していますよね。

最後は視聴者が想像していた推理を超えた結果になっているか

ドラマの最大の見せ場ですよね。

このドラマの視聴率が安定しているポイントは

この辺りにあるんじゃないかな?と勝手に思ってます。(^^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました