スポンサーリンク
アート

映画『HOKUSAI北斎』観て|気になるシーンピックアップ

映画『HOKUSAI北斎』観ました。北斎の青年期から晩年までのストーリーだったので、少し端折りながらっだったのが少し見る側も忙しかったけれどそれなりに、美しい映像と要所要所に盛り上がりや緊張のあるいい映画だったと思います。出典:映画.com...

『フランクル 夜と霧』【100分de名著ブックス】ポイントまとめ

『夜と霧』はヴィクトール・E・フランクルによるナチスによって強制的に収容所に連れて行かれ過酷な生活を余儀なくされた経験を綴った書籍です。原題は「強制収容所におけるある心理学者の体験」です。今回はその『夜と霧』を解説する『100分de名著ブッ...
グッズ

【Zoff フリップアップ(跳ね上げ式メガネ)】私の愛用品

年齢を重ねてくると、カラダのあらゆるところに老化が訪れてくる。眼は最初に老化を感じる部位です。いわゆる“老眼”というやつですか。おしゃれでお値段手頃な跳ね上げ式メガネが欲しかった私は若い頃から近眼でメガネは欠かせないのですが歳をとると老眼も...
アート

『河井寛次郎記念館』週間新潮を見て/寛次郎の名言も

週間新潮22年3月10日号に河井寛次郎記念館の記事が週間新潮22年3月10日号を読んでいると『私の京都』河井寛次郎記念館というタイトルで記事が載っていたので興味深く読んでみた。村井美樹さんが訪れてその感想が書かれている。出典:週間新潮22年...
アート

小説『風神雷神』2選【原田マハ著と柳広司著】

私は、アート系の小説が好きなので、タイトルにそれらしきものがあるとつい選んでしまう。今回は同じような時期に、小説『風神雷神』を2作品読了しましたのでその対比をしながら感想を書いてみました。『風神雷神 Juppiter、Aeolus(ユピテル...
アート

【本】『風神雷神 Juppiter,Aeolus』原田マハ著|斜めからの感想

原田マハさんの『風神雷神 Juppiter,Aeolus(ユピテル:雷神、 アイオロス:風神)』読了しましたが“読み物”としては満足できる小説でしたがフィクションが過ぎる感じがして史実を通してのアート小説を期待していた読者としては少し物足り...
アート

【風神雷神図屏風】俵屋宗達、尾形光琳、酒井抱一の3双まとめ/山田五郎YouTubeも

さて、俵屋宗達、尾形光琳、酒井抱一の風神雷神図屏風3双をご存知でしょうか。そして同時に鑑賞したことが有りますでしょうか。私も最初にこの3双の「風神雷神」知った時は驚きました。最初に観たのは雑誌「BRUTUS」2008.10/15号だった。こ...
アート

ダウン症の書家『金澤翔子』/「風神雷神」「雨ニモマケズ」/映画も

「風神雷神」の書で金澤翔子さんを知る私が初めて金澤翔子さんを知ったのは確かNHKの番組で京都の建仁寺に奉納されている「風神雷神」の書の屏風を観た時でした。ズドーンと衝撃を受けましたね。なんと、彼女は俵屋宗達の描いた「風神雷神」知らずにこの書...
カルチャー

【レトロ建物】山内ビル(大阪肥後橋)へ行こう

レトロビルには古くて新しいものを感じ当時のモダン建築としても興味を惹かれ、じっくり眺めてしまうのです。今回は大阪肥後橋にある山内ビルをご紹介したいと思います。<山内ビル概要>はこんな感じです。山内ビル(やまうちびる)は、大阪市西区土佐堀にあ...

『日本の兄弟』松本大洋作【もうアートでいいんじゃないか】

松本大洋氏の漫画は初めて読んだ。映画では『ピンポン』を観ていたので、松本氏のことは知っていたんだけど。松本大洋ワールド炸裂だし、漫画はアートの域もうなんというか、松本大洋の世界感がすばらしいですね。前衛的というかシュールというか、未知なる世...
スポンサーリンク