チュチュアンナ公式サイト

【BEAMS:ビームス自販機】あべのキューズモール1階

ショップ
スポンサーリンク

ビームス自販機は23年2月28日に終了しました。

先日、「あべのキューズモール」へ遊びに行った際

何やら「BEAMS:ビームス」らしきの自販機を見つけた。

ビームスが自販機で服売ってる!

これは、初めて見るモノだったので

早速色々調べてみました。

結構、興味深い取り組みだったので

BEAMSファンの方の情報の一つになれば嬉しいです。

BEAMS自販機とは何?

あべのキューズモール」の1階の吹き抜けの近く

この光景が見えました。

BEAMS JAPANのロゴが乗っている赤い大きな自販機

その横に銭湯?の告知看板

これは一体なんなんだと眺めていると

どうも銭湯イベントとビームスがコラボしている自販機だとわかった。

中身はどうやらスウェットやTシャツのような服が入っていました。

下の方には石鹸?も売ってましたね。

追記:23年1月31日の設置状況

ビームス自販機は23年2月28日に終了しました。

23年1月31日にあべのキューズモールへ遊びに行った際

『BEAMS:ビームス自販機』の前へ行ってみると

温泉イベントは終了していて

BEAMSのみの自販機になっていました。

日本のこだわりを集めた商品が販売されているようです。

さすがBEAMSです。

『銭湯のススメ』イベントで石鹸、電鉄系との異業種がコラボ

でも、どうも、結びつきの意味がわからなかったので

少し調べてみると、こんなことがわかりました。

「銭湯」の文化を絶やさないイベントであること。『銭湯のススメWEST。』

BEAMS JAPAN牛乳石鹸共進株式会社Osaka Metro京阪電車がコラボしている。

大阪の銭湯を廻ってスタンプラリーをしている。

銭湯15ヶ所を廻ると抽選で別注手ぬぐいや石鹸ケースなど、関西の老舗企業とBEAMS JAPANがコラボしたオリジナルグッズがもらえる。

※スタンプラリーは終了しました。

あべのキューズモールより
人気コラボイベントが関西初上陸!
『銭湯のススメWEST』の
自販機が期間限定で登場!
 
銭湯が持つ文化的価値を絶やさないために、街の銭湯の楽しみ方を発信するプロジェクト『銭湯のススメ。』の第3弾として関西に初上陸した『銭湯のススメWEST』。
今回はアーバンスポーツを融合させ、BEAMS JAPANと牛乳石鹸共進株式会社にOsaka Metroと京阪電車がコラボレーション。
グラフィティアーティスト・COOK氏が描き下ろしたイラストを用いた銭湯を楽しむためのスペシャルグッズなどを高機能IoT自販機で販売中!
※オリジナル銭湯グッズの売り切れ後はBEAMS JAPANオリジナルグッズが登場します。
日 時 11月17日(木)~2023年2月28日(火)


場 所 1F Discoat前

引用:あべのキューズモール

なるほど

それで、石鹸やら桶が自販機の中に入っていたんですね。

京阪電鉄、Osaka Metro1日フリーチケットも付けて販売してたのか。

北欧デザイン時計 【ノードグリーン 】公式サイト

<終了>銭湯イベント(スタンプラリー)の情報色々

※このイベントは終了しました。

銭湯イベント(スタンプラリー)の情報としては

【大阪市】西日本初上陸!スタンプラリーで

関西の老舗企業とBEAMS JAPANのコラボグッズをゲット

会場となっている大阪府内の銭湯15浴場を回ると、抽選で合計552名様に別注手ぬぐいや石鹸ケースなど、関西の老舗企業とBEAMS JAPANがコラボしたオリジナルグッズがもらえます。さらに全銭湯を回った方の中から、抽選で合計10名に別注のレアグッズセットをプレゼント。

引用:CREATORS

開催期間があります。詳細は上記HPにて

京阪淀屋橋駅の地下通路にも看板がありました。

京阪電鉄も協賛企業ですからね。

BEAMS JAPANのホームページには

今回は、日本の古き良き銭湯文化と近年若者を中心に注目が高まっているアーバンスポーツをマッチング。
銭湯×アーバンスポーツ」をコンセプトに、双方の魅力を発信するスペシャルコンテンツや、グラフィティアーティスト・COOK氏が本プロジェクトのためにビジュアルを手掛けた暖簾が大阪府内約150ヶ所の銭湯をジャックするなど、スポーツ愛好者をはじめとした新しい顧客層が銭湯に足を運ぶきっかけを作ります。

引用:BEAMS JAPAN

更にOsaka MetroのYouTubeは興味深い内容もありました。

次世代型自販機事業の拡大を通して障がい者が活躍できる場を増やしているそうです。

ディズニーグッズ自販機もOsaka Metro

そういえば

なんばウォークディズニーグッズ自販機もOsaka Metro運営でした。

Osaka Metroは次世代自販機を活用することで

障がい者の雇用も促進しているんですね。

【shopDisney 自動販売機】なんばウォークで見つけた
ディズニーファンの方はご存知でした?大阪なんばにディズニーのグッズが買える自販機があることを。先日、なんばウォーク(大阪なんばの地下街)を歩いているとディズニーグッズの自販機があったのでこれは、初めて見るショップだと思い写真を撮ってきました...

最後に

「BEAMS自販機」を調べていると色々なことがわかりました。

銭湯文化の活性化をしていること。

その機会を牛乳石鹸や電鉄企業、そしてファッションのBEAMSをコラボした

異業種の取り組み

しかも、次世代型自販機設置でアピールしていること。

そして、障がい者雇用を促進していること。

自販機1つにこれだけの社会的要素が含まれていることが

わかってすごく学びがありました。

読んで頂いた方に

何か参考になればうれしいです。

Nordgreen

コメント

タイトルとURLをコピーしました