先日、セリア(100均ショップ)で
「レンジで目玉焼き」(電子レンジ調理機)を買ってみました。
お値段110円(税込み)でした。

私はどうも“目玉焼き”の状態があまり好きではなく
卵を混ぜた状態の“卵焼き”が好きなので
今回は“卵焼き”を作ってみたらどうなるのかを
試してみました。
参考になると嬉しいです。
「レンジで目玉焼き」はこんな商品
袋から出してみますね。
右側の取っ手の付いた方に卵を入れ
左側の円形のモノが蓋になります。

大きさは約15㎝ほどです。
そこは浅くて卵が1個分ですね。

それでは卵を入れてみましょう。
こんな感じになります。

本来なら、卵の黄身にお箸等を使って穴を開け
水を小さじ一杯分加えて、電子レンジでチン(600Wで50秒)です。

今回は卵を完全につぶして“卵焼き”にチャレンジします。
“卵焼き”を作ってみた
それでは“卵焼き”を作る為に
卵をつぶしていきますね。

私はいつも卵焼きを作る時は
牛乳を入れるので、今回も水代わりに少し入れてみました。
※調理時に油分のある食材は入れてはダメです。

さらにかき混ぜてみますと、このようになりました。
※注意:底が浅いので牛乳の量やかき混ぜる時はご注意を。

それでは蓋を置いて、電子レンジへ。

目玉焼きと同じで、600Wで50秒にしました。
“卵焼き”ができました
電子レンジから出してみますね。
熱いので気をつけてください。
湯気で真っ白です。(ドキドキ)

蓋を開けてみますね。

うひょ~。綺麗にできてます!
大成功。

お箸で少しめくってみます。
こちらも上手くできていますね。
さっくりとはがれましたよ。

お皿に移してみますね。

卵焼きの淵(外側)からはがすように取ると
形が崩れることなくお皿に移すことができました。
お味の感想は
さて、お味の方ですが
卵の表面は、蒸し焼き状態になるのでややパリッとなっています。
ただ、気になる程ではなく美味しく頂けます。
(調味料は塩や醬油などお好みで)

フライパン等で油を引いて焼くのとは違って
油分が無いので、その分物足りないかもしれませんが
逆にヘルシーかもしれませね。
※調理時に油分のある食材は入れてはダメです。

でもやっぱり、簡単にできるし
フライパン等も洗わなくていいので
とても便利だと思います。
最後にレンジで目玉焼きのHP貼っておきますね。
ノンオイルでとってもヘルシー
●商品サイズ(個装サイズ):149×185×40Hmm
●材質:ポリプロピレン
●日本製引用:サナダグループ
是非お試しください。(^^)
コメント