パッタイ(タイ焼きそば)を初めて食べてみた
今日は、パッタイ(タイ焼きそば)に挑戦しました。
意味としては「ライスヌードルのタイ風炒め」が正確かな。
妻がタイ料理が好きで
私がグルテンフリーを意識的に主食にしているので、
一度試してみたらと作ってもらいました。

<タイクック パッタイの素>
タイで定番の屋台メニュー「パッタイ(タイ風焼きそば)」を簡単に作ることができる、タイ料理合わせ調味料です。
米麺・特製ソース・乾燥具材がセットになっているので、身近な食材をご用意いただくだけで、本格的なパッタイが出来上がります。
コクのある甘濃い味わいと、タマリンドソースのほんのりとした酸味が効いた、くせになる味わいです。
辛くないので、お子さんとのお昼ごはんにもピッタリ。
引用:ヤマモリ
<商品情報>もありましたので下記に転載しておきます。
<商品情報>
商品名 タイクック パッタイの素
名称 パッタイのもと
内容量/希望小売価格 142.7g/¥380(税別)
原材料名 米麺:米、でん粉/糊料(繊維素グリコール酸ナトリウム)、乳化剤
炒めソース:砂糖(国内製造)、ナンプラー、たん白加水分解物(大豆・ゼラチンを含む)、食塩、タマリンドペースト、酵母エキス(大豆を含む)、にんにく、濃縮ライム果汁、オニオンエキス、唐辛子/酒精、調味料(アミノ酸等)、着色料(カラメル色素、パプリカ色素)、酸味料、増粘剤(キサンタン)
乾燥具材:ピーナッツ、乾燥えび/ベニコウジ色素アレルギー物質 えび・落花生・ゼラチン・大豆
●ナンプラーの原料となるイワシは他の魚介類が混ざる漁法で漁獲しています。
引用:ヤマモリ
米粉が原料の麺で味は甘辛い感じです
お米で作った麺なので、食感はしっかりあります。
細麺なのでするする入ります。
タイ料理の味付けなので、甘辛いたれがおいしい。
もう少し辛みがほしかったので、七味唐辛子を後からかけたら
さらにおいしくなりました。
具材は海老、にら、たまご。次は色々アレンジしたい
海老、ニラ、たまご等を使いましたが
パクチーが好きな人には、入れてみてもいいかもです。
辛みが少なかったので、タイの辛み調味料を
次回は探してみて使ってみたいですね。
引用:ウィキペディア
グルテンフリーの方には
やきそば代わりにいいですよ。
コメント